そろそろ季節の変わり目になりました、包子の仕込みしばらくは発酵のタイミングが難しくなります。

今日の包子、好みですが二次発酵をもう少し抑え気味でよかった気がしています。
そろそろ季節の変わり目になりました、包子の仕込みしばらくは発酵のタイミングが難しくなります。
今日の包子、好みですが二次発酵をもう少し抑え気味でよかった気がしています。
本題に入る前に昨日YouTubeで配信された #SNS医療のカタチ がおすすめなので紹介します。
がんについてわかりやすい説明で演者の大須賀先生、私が2016年ファーストライン治療を終了した頃に先生のサイトを知り以来参考にさせてもらっています。
ここから本題です、包子は一定の出来上がりを確保していますが豆沙包のバラツキが酷く、完全に中止するつもりで最後の仕込みをする時に限っていい出来になります。
今日は恥ずかしながら練習で仕込ました、特にリクエストもありませんので勤務シフトの遅番でおやつに持参するしかありませんが・・・(恥)
二次発酵終了。
良くもなく悪くもなしも出来上がりで、再度チャレンジして納得の仕上がりにならない時は完全に諦めます。
仕込んでいる時に興味をしめされてご質問をいただくことがあるので、こんな案内を作ってみました。
肺がんの経過観察、呼吸器内科と放射線治療科で3ヵ月ごとに受けています。
今日は2017年に転移がみつかりサイバーナイフで治療した頭部のMRI検査でした。
医療機関はポーアイにある神戸低侵襲がん医療センター。
今回も維持できていました、後は月末の呼吸器内科の経過観察となります。
その時は眼科で加齢黄斑変性の経過観察もあります。