経過観察 パート2

今日はメインの呼吸器内科と眼科で肺がんと加齢黄斑変性の経過観察でした。呼吸器内科は低空飛行ながら維持を継続、眼科はVEGF抗体の硝子体注射となりました。先日の MRI 検査でこれまで年に一度受けてきた PETCT は中止になったので多分半年ごとの CT 撮影になります。

眼科の治療終了後血液検査の結果がでるまでコーヒータイム。今日は患者数が少なく診察は早く終了、8月の胃の内視鏡検査と9月の経過観察の予約して帰宅しました。

いつもお世話になっている薬局に行くとこんなものを発見、来年後期高齢者になるのでマイナンバーカードと紐づけしました。

昼から折れた前歯の補修で歯科クリニックに行き早速マイナンバーを使用、高額療養費はこれまで通りに申請が必要でした。

放射線科の経過観察。

今日は放射線科で三ヵ月ごとの頭部MRI、結果は現状維持。来週は呼吸器内科の経過観察です。

午後からは学生時代の友人とランチタイム。

栄町付近のカレーショップなので(チーニーカレーさん)六甲から市バスで三宮神社行の終点で下車。

店頭の表示。

アナゴの春巻。

〆はチャイ、チーニーカレーさん今日もごちそうさまでした。

明日は経過観察です。

先日 FB で3年前の思い出がでていました。振り返ると2015年6月肺がんの診断を受けて9年、翌年再発と脳への転移がみつかりその翌年2017年6月に再度再発がみつかり免疫チェックポイント阻害薬(キイトルーダ)を4年継続し2021年6月に中断し経過観察になっています。”寛解”と述べていましたが、2021年10月 呼吸器内科の経過観察で左肺に再発か新発か不明ですが小さな腫瘍が見つかりました。治療は放射線(サイバーナイフ)で焼き、これまでの経過観察では維持できています。がんはまだ致命的な病と思っている方が多いようですが、このところ自分のがんについて考える機会があり私のように副作用や抗がん剤の耐性を経験せず普通の生活を送っている患者さまもそれなりに増えていると考えています。

連休で今日は仕込み、明日は放射線科の経過観察です。

一次発酵のためストーブを着けたところ屋内温度は28度、設定温度は27度なので常温発酵にしました。

包子の具です。

出来上がり、手前は具と生地が少し残ったので無理やり包んだ作品で試食用です(笑)