
今日はシーズン最終の蘿蔔糕を仕込みました、大根の微塵切り量が多いのでよく研いだ包丁をつかいます。

材料はこちら、よく炒めてつなぎの在来粉を加えて約50分蒸します。

蒸しているところ、寒さが和らいできたので楽になりました。

出来上がり、このまま常温まで冷まします。
使っていたコンデジが故障したので昔の一眼を使っています、久しぶりなのでマニュアル片手にやっています。なんとか i-Phon 並みのレベルを目指しています(笑)
肺がんサバイバー親爺の日常生活
今日はシーズン最終の蘿蔔糕を仕込みました、大根の微塵切り量が多いのでよく研いだ包丁をつかいます。
材料はこちら、よく炒めてつなぎの在来粉を加えて約50分蒸します。
蒸しているところ、寒さが和らいできたので楽になりました。
出来上がり、このまま常温まで冷まします。
使っていたコンデジが故障したので昔の一眼を使っています、久しぶりなのでマニュアル片手にやっています。なんとか i-Phon 並みのレベルを目指しています(笑)
弁当のおかず用のスペアリブ、そろそろ在庫が寂しくなってきたので仕込みました。
材料はこちら。
火加減を調整しながら約90分蒸します、あら熱がとれたら小分けにして冷蔵庫で一晩寝かせ明日は冷凍します。
年末から想定外の出来事が重なりまだ宿題が完了していないので、今回無理やり3連休を取りました。昨日 今日 で宿題の仕込みは完了、あとは先方様にお渡しするだけになりました。
今日は包子と豆沙包 2アイテム仕込みますので発酵室にこんなコンロを準備しました。包子と豆沙包は別個なので、蒸し器と発酵室がバッティングします。以前は都市ガスとは別にプロパンがありましたが、半年に一度以下しか交換しないので業者さんから注文の拒否となりました。少し寒さが和らいだので、こんな状態でもなんとか間にあいそうです。
包子のあん。
豆沙包のあん。
包子。
豆沙包。
最後は焼売。
明日は経過観察と孫のお稽古のお供。
ファーストラインの治療終了後、多分経過観察状態で半年ごとに再発や転移があり治療を繰返してきたのでよくイメージできませんが先日の検査結果の説明をうけて次回は3ヵ月先にしましょうかと言われることが最大の幸福と考えています(笑)