お稽古です(?)

今日は孫ではなく私のお稽古です、このところ豆沙包の二次発酵のタイミングが上手くいかず今日で2回目のお稽古しました。

包子と同じタイミングで蒸すと発酵不足で膨れませんでした。発酵しすぎると生地のつやがなくなる不安はありましたが、今回はしっかり時間をかけました。100%ではありませんがそれなりの仕上がりになりました。

餡はいつも通りピーナッツ 胡桃 松の実 胡麻 入りですが、孫はこのナッツ類が嫌いなので孫ように餡だけのものを2個準備。丁度仕込んでいる最中に娘が来て ”パパと娘(孫)は包子のほうが好み” とのキツーイ一言(涙)

Created with GIMP

二次発酵の途中、普段はなんでもない時間ですが今回は緊張しています。

完璧とはいえませんが、それなりに納得いく仕上がりです。

主治医の先生、次回の経過観察はお楽しみに。場合によっては包子なしで豆沙包だけになる可能性もありますが。

豆沙包の準備

次の休みは豆沙包の仕込みです。

これまで35年間、包子は数えきれないほど仕込んでいますが豆沙包は比較すると0に近いほどしか仕込んでいません。包子の要望が多かったことが一番の理由ですが、私のなかでは今日準備したピーナッツに苦手意識が強かったこともあります。そのため二次発酵のタイミングがイマイチ合わず、出来上がりがイメージする状態の70%程度です。これを包子と同様95%まで近づけることが今の目標で、あと数回チャレンジしてできなければ豆沙包は仕込まないつもりでいます。

今日は豆沙包の餡にまぜるピーナッツの準備です。

生ピーナッツを塩と一緒に煎ります。

煎ったピーナッツ、これから皮をむきます。

ピーナッツの準備完了。

豆沙包のお稽古(?)

今日 明日 と連休、今日は豆沙包のお稽古と包子焼売の仕込みでした。

まずは豆沙包、以前は都市ガスとは別にプロパンがあったので包子と連続して二次発酵をしていましたが今は都市ガス一口でやり繰り。二次発酵が微妙に少なくタイミングがうまく合いません。幾度かやって流れを掴まねばと思いやっています。

包子はまったく問題なく仕上がります。

弁当用の焼売、新玉葱しか手当できなかったので普段より少し大きく切って玉葱を楽しんでいます。真空パックにしてどんな味に変化するか楽しみです。