6月は妙に慌ただしいです。

今月で問題なくではありませんでしたが、免疫チェックポイント阻害薬(キイトルーダ)中断して1年。昨年10月には再発か新しいものか不明ですが、肺に腫瘍が見つかりサイバーナイフ(放射線の定位照射)で治療。経過観察は原発の肺は2ヶ月ごと、転移した頭部(小脳)のMRIは3ヵ月ごとで今月は両方の経過観察が予定されています。しかも暑くなる前にクーラーの清掃が 2台、包子と焼売のリクエストもあるので今日は勤務先の昼食に食べるおかずを仕込みました。

午前中はお墓掃除だったので、昨日の間にスペアリブかカットしています。これに梅肉ベースの味を加えて約90分蒸します。

常温にさまして小分けにして冷凍します。

昼食のおかず、この梅子排骨と焼売の2アイテムですがどちらもコンベクションで加熱可能なので助かっています。

やっと完了?

勤務先の責任者から新しいスタッフに仕入れを教えて欲しいとに依頼があり、発注書を出してくださいいと言ったら”ないです”との回答。使用している発注書はコピーを繰返して文字が潰れかけているもので、元の原稿はすべて行方不明で新しい担当者には酷な代物。やむを得ず作成ました。

この注文書元々はエクセルで作成されていたようですが、データはPCのなかのはありません。仕方ないので MS Office 互換の LibreOffice で作成し娘のエクセルで作動チェックをして作成終了です。

4社の注文書がありましたがすべてフォームはバラバラで作成過程はまったく不明、今回は同一フォームで作成しデータは USB で勤務先のPCにコピーします。

ワープロや表計算のソフトは20年以上使っていなかったので、自分のPCで検索しながらエクセルを使用しました(恥)

画像は GIMP テキストは EmEdtor グラフィックは Inkscape が私の基本ソフトですが、今は GIMP 以外あまり使う機会はありません。今回 LibreOffice を触ったことで PowerPoint もこれまでより敷居が低くなったような気

時間つぶしかな?

今日もおやすみ、朔日仕込んだ包子の集荷を待っています。

勤務先の発注書コピーを繰返し文字が完全に潰れていたので、担当者に原本はPCにあるかと確認したところ ”そんなものはありません” との回答が・・・。実は勤務先のスタッフ年寄ばかりで、小さく潰れた文字では納品時の伝票チェックが非常に困難です。

年金生活者なので Office のような有償アプリはつかっておらず、やむを得ずLibreOffice を使ってやってみることに。経過は不明ですがアップデートができていないため、発注項目が300件ほどで6ページのシートになりました。半日ほどで作りましたが、ただ Office との互換ですがどこまでセーフかは不明NET でくぐると拡張子をエクセルの xlsx に変更するといけそうですがやってみないと分かりません。Office は Win XP の時に入れていましたが仕事でPCを使うことがなくりた。しかもこのエントリーをしている最中に気が付きましたが、勤務先 PC を使えるのは私一人。発注書の原稿処理は自分ですることになりそうです。

今夜は新しいスタッフの歓迎会、夜の外出はかれこれ7年ぶりです。