4年経過です。

15年に肺がん(扁平上皮がん)の診断を受けて4年経過、現在の免疫チェックポイント阻害薬(私の場合キイトルーダ)の治療を始めて2年です。老人で再度体験談をエントリーする気力はありませんので、これまでの詳しい経過はこちらでご覧下さい。

今日はその34回目の投与日でした。当初は2年35回の予定で開始しましたが臨床試験のモデルで期間が設定されていたようで、主治医から効果が明白で副作用もないので継続してはとの提案を受け効果がなくなるまで続けます。

検査結果がでるまではいつものようにコーヒータイム。

神戸日赤病院、こんな読書コーナーができていましたが欲を言えば時計も目につく場所に欲しかった(笑)

おかげさまで、肺がんは安定して普段通りの生活が維持できています。

急遽辞退しました(涙)

今日明日と兵庫県がんピアサポータの研修講習の予定でした。

昨年は兵庫県がんセンターでしたが台風で中止、今年は兵庫医大で開催されました。

阪神電車、御影駅以東は生まれて初めて乗車しました。

かなり早く到着したのでコーヒータイム。その後会場で配布された資料を読んで自分にはとても無理と判断し、申し訳なかったですが急遽辞退させていただきました。
新たに患者となった方のサポートには、角の多い性格が邪魔をしそうです。

阪神御影からバスで帰宅しました。

がんになる前は感染症と同じような疾病思っていましたが、実際になってみると同じ癌種でも個人差が大きく治療法も異なることは理解できましたのでサポートの困難さのほうを強く感じました。

担当者の皆様、申し訳ございませんでした。

10年ぶりに仕込みました。

今日は10年ぶりにこんな饅頭を仕込みました。
50gか40gかで迷い50gにしましたが、少し大きいようでした。

蒸しあがるまで不安でしたが一応出来上がり、少し2次醗酵させ過ぎのような気もしています。

適当にあるものを挟んでいただきます、焼きたての叉焼や豚ばらの煮込みなどが定番です。