泣き言!

今週水曜日は今年最終の経過観察、それに合わせてお世話になっている医療従事者の皆さまに自家製の肉まんや大根もちを差入れする予定でした。因みに今年で7回目となります。

ところが、今日スタッフの一名が急遽出勤不能となり肉まんとシュウマイは仕込み不能。明日勤務終了後に自宅で大根もちだけ仕込む予定にしています。

今回も仕事が終わってこんな時間までやる予定です。あ~今シーズンは2回続けて夕方の仕込みしかも22日は冬至で日暮れは早いです、次回は明るい時間に仕込みたいです。

今回は大根もちだけ差入れし、主治医の先生には事情を説明し次回の経過観察時に 包子 焼売 豆沙包の持参しますと申し上げます。

今回で7回目です。

2015年7月扁平上皮がんの治療を始めてから、その年末から呼吸器内科と放射線治療科の先生とスタッフのみなさんに自家製の肉まんをお届けしています。

今週は放射線治療科の診察があるので、それに合わせて大根もちも仕込みました。シーズン最初なので味をチェックしましたが旨かった。

大根もちは昨日仕事が終わってから仕込みましたが、蒸したのは17時半ですが外はこんな感じで間もなく冬至と実感しました。

大根もちの材料です。

具材をよく炒めつなぎの在来粉(もち米の粉)を加えて約1時間蒸します。放射線治療科の先生はこの大根もちがお気に入りです。

今日は肉まんとシュウマイを仕込みました。

勤務先のスタッフが1名居なくなり、今年は豆沙包(あんまん)は間に合いません。呼吸器内科の先生の奥様がお気に入り、年が明けて落ち着いたら仕込んでお持ちする予定です。

シュウマイ、これはみなさんお気に入りです。

患者本人も医療関係者の皆さまも7回も続くことは多分驚きだと思います。

準備完了です。

昨日 今日と連休でした。11月は妙に慌ただしく肉まんなだの仕込みが出来ませんでしたが、そろそろ仕込み再開の段取りにかかりました。昨日は清湯(スープ)、今日はラードを仕込みました。

肉まんの具に使う玉葱を炒めるラードです、豚の背脂に玉葱や生姜を加えて脂を出します。

昨日清湯を仕込む間にスライスした背脂を弱火で加熱します。

出来上がったラードをペーパータオルを重ねたフィルターで漉します、その後最初のカットのように冷やして冷凍保存します。

準備は完了ですが、さっきカレンダーをみて12月のお休みが少ないことに気が付きました(涙)