2ヶ月ぶりのお墓掃除。

今日は娘と孫にお墓へ連れて行ってもらいました、7月 8月と行けてませんでしたが草ひきは昨日の雨で助かりました。

お墓掃除は終了、なんとかこのお墓を掃除する曾孫(一人だけですが)ご先祖さまもホッとしていることでしょう(笑)

お昼を食べ帰宅してラードの仕込み。

包子の具に使う玉ねぎ、甘みを出すため軽く炒めますがその時この自家製ラードを使用します。

豚の背脂と生姜 玉葱 白葱を弱火でじっくりいため、ラードを抽出します。

抽出したラードはペーパータオルを重ねて濃し、冷まして完成です。

新しいスマフォカメラ、このブログやFBなどに使用するだけのカットなら充分いけ人物もうまくぼやけています。

肩慣らし(?)に仕込ました。

今日 明日 とお休み、今日は肩慣らしと新スマフォのテストを兼ねて豆沙包を仕込ました。明日は先日受けた PETCT の結果を聞きにいくます、もっとも結果は放射線治療科の先生からきいていますが(笑)

練りこんだ生地これを約2時間一次発酵させます、まだ自然発酵でいけそうです。

Created with GIMP

正真正銘 ガレージです、朝は涼しかったですが仕込だすとやはり暑いです。

出来上がりです。

光学的望遠を使用。

孫のおやつ饅頭です、明日はお花のお稽古なので持っていきます。

ミドルレンジと勘違いして購入したエントリーモデルのスマフォ、ブログや SNS で使用する600px 程度のサイズならなんとか使用可能です。この結果は親爺の使っているPCで、ご覧いただいているPCの環境で変わってくるでしょうが。

スマフォ 機種変更しました。

娘が iPhon を使っています。孫のお稽古で作品の写真を撮りますが、私と娘で写真の出来上がりが全くことなります。最初は自分のセンスが悪いのかと思っていましが、エントリークラスの限界と iPhon の差と気がつきました。

iPhon ほどのハイクラスまでは必要ないですが、せめてミドルレンジのものに変更しようとショップに出向きました。一応の下調べで変更機種は AQUOS sense6 と Pixel 6a かいずれかと考えていました。

エントリークラスは CPU が Snapdragon 400台 ミッドレンジは Snapdragon 500番台と自分なりに分け、端末代金は4万円から5万円と考えていました。ショップでは両方の端末が展示されており価格も予定通りでしたが、AQUOS sense6の隣に OPPO A54 という端末も展示 価格は半額に近くスクロールさせてみると AQUOS sense6 と同じ程度の早さでした。カメラ機能も広角 標準 望遠の3種で、CPUはスナップドラゴン590 ですかと尋ねると(後で考えるとショップでCPUの型番を尋ねるような客はいないことに気が付きましたが)アヤフヤな感じでハイとの返事が・・・。防水や防塵はなくおサイフケータイの機能もありませんでしたが、価格につられて OPPO A54 を購入。

写真はこんな状態です。

標準

広角

望遠

購入し自宅に帰ってからやっと気が付きましたが、この OPPO A54 スナップドラゴン480のCPUを使ったエントリーモデルでした(涙)

ま、カメラに広角望遠があるだけいいかと諦めています。スクロールは早かったのはリフレッシュレートが90Hzだったためだと判明、なにぶんアナログジジイのスマフォの機種変更なので失敗ばっかりでやっと失敗が失敗とわかるようになりました(笑)