連休でした。

昨日 今日は連休です。2月に金沢にお住まいの方からほぼフルアイテムのリクエストをいただき仕込みました。

まずは送るものを梱包する箱の作成、こんなさしがねでダンボールをカットします。送るものは肉まん あんまん シュウマイ 大根もち、勿論昨日仕込んでいます。

大根もちは、これでシーズン最期です。

新しい蒸篭、嬉しくなるほどスッキリしています。古い蒸篭、退院してから 使う度に 私が先か蒸篭が先かと思ってきました。さすがに今回からはそんな悩みはまったくなくなりました。

昨日仕込んだもの、金沢の方やお買い求めいただいた皆様ありがとうございました。

連休です。

今日明日と連休です。今日は先日届いた蒸篭の手入れを兼ねた仕込み、明日は3週間に一度の抗がん剤(キイトルーダ)の投与日です。

新しい蒸 篭竹のにおいがきついので、2時間ほどなにも入れずに蒸します。先週木曜日に届きましたが、今日やっと使えるようになりました。

古い蒸篭これまで10年近く使ってきましたが、先日(私70歳の誕生日)に豚まんを仕込みましたがそろそろお役御免にするつもりで新しいものを注文しました。

偶然とは思いますが、なんと新しい蒸篭が届く日に前のブログの大事故が発生しました。3枚あった古い蒸篭の2枚がバラバラになり、写真の一番下の残った1枚も枠だけで蒸気の調整に使用しています。

今日は焼売(シュウマイ)を仕込みました。今日は仕込みより蒸篭に蒸気を通すことがメインとなります。

出来上がり。使用後の蒸篭の手入れこれまで布で軽く拭く程度しか出来ませんでしたが、これからはタワシで擦っても大丈夫そうです。

大事故発生。

いつ使用している蒸篭、下3段はかれこれ10年近く使っています。先日チェックしたところ、いつバラバラになっても不思議ではない状態。道楽で使っている道具なので迷いましたが、完璧に使用不能になってからでは遅いので1枚だけ発注しました。

今日はその新しい蒸篭が届く日でしたが、何ともいえないタイミングで大事故発生。

蒸し器は手押しの台車に乗せていますが、今日に限ってバランスが崩れのせていた蒸篭がこんな状態。

届いたサラの蒸篭、歳を考えるとこの蒸篭が最期になります。

一番下は嵩上げようの古い蒸篭、これで気分よく仕込みができそうです。