やってみました(笑)

今日 明日 と連休、先日わははさんから送っていただいた南部小麦(中力粉)を使って肉まんを仕込みました。あまり使ったことがないので、以前を思い出しながら慎重(?)に仕込みました。

蒸篭が新しくなったので、使用後躊躇わずタワシでこすっています。古い蒸篭をこするだけでバラバラになりそうで拭くだけでした。

二次発酵後の肉まん、これくらい発酵させると出来上がりも問題ない筈です。

明日はあんまんを仕込むので、とりあえずピーナッツを焙って皮をむきました。

もちろん、今日の肉まんはしっかり出来ました。

未だにビジュアル編集に慣れず、リンクは html のタグしか使えません。

昨日 今日と連休でした。

八重桜が見ごろ、昨日と今日は連休です。

昨日は弁当用のシュウマイを仕込みました。こんな時期なので豚まんの仕込みは控えています。

今日は神戸赤十字病院でキイトルーダの投与。前回(4月1日)は患者が少なく驚きましたが、今回はそれ以上に少なく本当にスカスカ状態でした。

投与前は血液検査とX線撮影、結果がでるまでは何時ものようにコーヒータイム。患者の数が少ないので検査時間の予測がつかず、読書タイムはパスして診察待合スペースに移動しました。

この5年間、あまりよろしくない表現ですが全ては運次第と感じてきました。新型コロナで色いろありますが、3週間ごとのキイトルーダの投与可能なかぎり続けていくつもりです。

今年も咲きました。

自宅前の桃の木、今年も花が咲きました。

今日は休み、肉まんを仕込みました。

以前から気になっていましたが、前回蒸篭を購入したのが初回治療で退院直後の2015年11月3日と判明。5年間病気と向合ってきた気力の一部は、仕込みにあるような気分になりました。

今でこそ介護施設での仕事があるので休みの時限定で仕込みをしますが、退院当時は毎日仕込みをしていました。退院して仕込みを始めたと知った多くの皆様が来られたいへん元気づけられ、いまでも感謝しています。