来週の連休に備えて。

来週は連休があり、包子(肉マン) 豆沙包(あんまん) 焼売(シュウマイ)を仕込む予定です。今日はその段取りで、ラードとピーナッツの仕込みをしました。

豚の背脂に、生姜 玉ねぎ 白葱を加えてじっくり煮込み脂をだします。

生のピーナッツを塩で煎り、皮をむきます。ピーナッツ自体が小さく熱が入りやすく、火加減の調整が必要です。

火を使う作業、普段は外部の蒸し器のある位置でやっています。今日は台風の影響がありそうなので、小さいコンロをガレージ内部で使用しました。

これまで屋外の明るい場所で火加減の調整が分かりにくく苦労しましたが、内部の作業だと上のショットのように炎の状態がよくわかりストレスフリーの仕込みができました。

歳と共に頭が固くなり、よほど追い込まれないとチャレンジ出来なくなってしまいました(笑)

豆沙包(あんまん)

今日はお休み、豆沙包(あんまん)を仕込みました。餡にピーナッツ クルミ 松の実 胡麻を加えてよく練ります。

生のピーナッツを塩で煎り皮をむきます、火が通ると皮がむけてきます。ただ 小さいので火が入りやすくタイミングがむつかしいです。

出来上がり、少し醗酵しすぎのほうが美味な気がします。

来週は連休なので、包子(肉まん) 焼売(シュウマイ) 豆沙包(あんまん)フルセットの仕込みを計画中。

弁当のおかず(?)

介護施設の厨房に勤務していますが。なにか事故があった場合スタッフ全員が同じ食事をとっていると全滅なので、2年程前から弁当持参の体制になりました。

今日はその弁当のおかずを仕込みました。

メニューは梅子排骨(スペアリブの梅肉煮)。

ある程度血の味も必要なので、スペアリブは30分ほど水につけて血抜き。

水切りしたスペアリブに味を合わせます。味は 中華スープ 梅肉 トウチ もろみ かき油 醤油 塩など。最後に水溶き片栗粉を加えます。

約1時間半蒸して出来上がり。

今日の晩御飯はこんなイメージです。