ルーターの交換。

古くから使っていたルーター、このところ調子が悪くすぐ落ちてしまいます。

そこで、新しく購入しました。届いたのは昨日、古いルーターのデータは簡単に移行出来る説明だったのでマニュアルに従ってセットアップ。

しかしながら、エラー出まくり。古いルータのデータは諦め、朝一番でセットアップ完了。

我が家の場合、繋がっている端末はTV 2台 PC 3 スマフォ 3台。もっと端末が多ければ面倒ですが、SSID を新規で入れ替えるのは引っ越し機能を使用するより簡単でした。

念のためインフルエンザのワクチンも行きました、キイトルーダの投与日とは間隔を空けるほうがいいので近くのクリニックでして頂きました。

そのあとは、いつものお休みと同様仕込みと孫の華道のお付き合い。

まずは包子、二次発酵完了。これから蒸します。

今日の課題はこちら、いまだにピンが甘い写真です。

弁当のおかず

勤務のシフトで弁当持参の日があります。連休ですので、そのおかずを準備しました。

ものは、スペアリブの蒸し物梅肉風味(梅子排骨)。

スペアリブは適当な大きさに切り、しばらく水につけて血抜きします。その間に、種抜梅干し 豆̪䜴(タウシ) もろみをミンサーで刻み 白葱 にんにく 生姜をのみじん切りを合わせて味付けします。奥にあるのはミンサー、前回初めて使い回し過ぎでしくじり今回は慎重に使用しました。

味付けしたスペアリブは30分ほど寝かせ、バットにあけて約1時間半程蒸します。

出来上がり、常温までさまして一晩寝かせ小分けにして冷凍保存します。

勤務先が介護施設の厨房なので、コンベクションなどの再加熱の道具は揃っています。普段は嫁の弁当ですが、気がむけばシュウマイやこのスペアリブを持参することもあります。

そろそろ起動開始です。

今日 明日 とお休み、これといった趣味もない私は仕込みモードに入りました。

今日は 包子(肉まん)と焼売(シュウマイ)の仕込み。

肉まんの具、玉ねぎ 筍 をラードで炒め常温まで冷めてから豚バラと豚もものミンチと合わせます。

シュウマイは玉ねぎと肉まん同様二種類のミンチを合わせます。

明日は豆沙包(あんまん)を仕込みます。