コロナワクチン接種2日目。

神戸市の集団接種を受けて今日で2日目。普段通りに出勤しましたが、とくに気になる自覚症状はありませんでした。

2回目の接種は6月16日、副反応は強いようなのでスタッフに休みを交替してもらいました。ただ、高齢者の副反応は比較的弱いとも言われているので実際はどうか興味があります。

忘れないように(?)

早々と梅雨入り、仕込みの段取りを忘れないよう肉まんを仕込みました。

自宅ガレージが仕込み場ですが。年齢のせいか、シャッターを開けてこの状態にするまでモチベーションがあがりません。仕込みだけではなく、勤務する時も職場に到着して担当する料理の材料をだしてから、やっとモチベーションがキープできます。

以前主治医にこのことを相談したことがありましたが、それは年齢のせいですねとおっしゃいながらカルテに入力されていました。

今日は比較的気温が高いので、久しぶりに一次発酵は自然発酵でやってみました。高いといっても夏場とは違うので、ふだんより頻繁に発酵状態をチェックしました。

出来上がり、忘れることなくいつもの手順で完了です。

艶があって美味しそうです。

なんとかモチベーションが維持出来るよう調整してこれからも仕込みます。

弁当のおかず。

先日交換した電球の明るさを実感するため、弁当おかず用にシューマイを仕込みました。

この明るさ、これまでは人類の生息できる環境でありませんでした。暗いところから明るくなったので納得ですが、逆になることは耐えられないでしょう。

さて、仕込みです。

具は豚肉 腿とバラ半々と玉葱だけです。

中華包丁を使うので、右側の切った部分が見にくくこれまで指先の感覚だけで切っていましたが明るくなり作業時間の短縮になりました。

シュウマイの仕込みは肉まんと違い、発酵の時間がかかりませんのですぐ終了です。

出来上がりです。

毎月20日ほど働いていますが、弁当が必要なのは10日ほど。このシュウマイとスペアリブの梅肉煮込みの2品で、おおむね1ヵ月半間に合います。勤務先にコンベクションオーブンがあるので仕込んでいますが、昼食メニューに揚げ物がある時に一度唐揚げを持っていくことを考えています。