豆沙包の準備

Created with GIMP

来週は包子を仕込みますが、あわせて豆沙包むも少し仕込む予定です。今日は豆沙に入れるピーナッツの準備をしました。

生のピーナッツを塩で煎ります、はぜる音が少ししてきたら出来上がり。ピーナッツは小さいので火加減の調整が大事です。

皮むき 初めは辛気くさいですが、煎った余熱が回ってくると簡単にむけるようになります。

これで出来上がり、豆沙はこのピーナッツとクルミ 松の実 胡麻を加えて練ります。練るのは仕込み当日ですが。

午前中は3ヵ月ごとの頭部MRI、造影剤を使用するので朝食抜きなのでコンビニでサンドウィッチを購入。

Created with GIMP

MRI が済んだら診察前の朝ごはん(?)

病院のパティオの植木、まだ名前は知らないので次回受付で聞いてみます。

次回 6月の予約を済ませて終了でした。

今日はお休み。

1月 2月と想定外の事態がかさなり変則的な休みでしたが、今月は比較的安定した休みになっています。ただ、健康診断と経過観察で通院が2回ありますが以前に比べると少なくゆとりがあります。

今日は 焼売と包子の仕込みをしました。

まずは焼売の具材です、これを奥に少し見える皮で包みます。先日大きいと驚かれましたが、基本私の昼食弁当のおかずなので3個で満足感が出る大きさにしています。

蒸しあがった焼売です。

次は包子の具、玉葱と筍は自家製ラードで炒めて甘味をだしています。

出来立ての包子、蒸篭1段で約14個入れ蒸しあがった時にくっつかないよう間隔をあけます。

有難いことに、今回と次回(来週の予定)は仕込んだものは全て完売です。

チーニーカリーさんへ

今日は昔からお世話ぬなっている方にチーニーカリーへご一緒させていただきました。

以前から FB によくアップされていたので、冬場と夏場で回数は違いますが南京町まで行くことがありますので機会があればと思いお願いしていました。

メインはエビ玉カリー、丁寧にした処理されて蝦に口当たりが楽しめました。

2階にあるこちらのオーナーさんの師匠のお店(パキスタン料理専門店)からのケータリングされたケバブがサイドメニュー。

A さん チーニーカリーさん、今日は有難うございました。