
今日はお休み、豆沙包(あんまん)を仕込みました。餡にピーナッツ クルミ 松の実 胡麻を加えてよく練ります。

生のピーナッツを塩で煎り皮をむきます、火が通ると皮がむけてきます。ただ 小さいので火が入りやすくタイミングがむつかしいです。

出来上がり、少し醗酵しすぎのほうが美味な気がします。
来週は連休なので、包子(肉まん) 焼売(シュウマイ) 豆沙包(あんまん)フルセットの仕込みを計画中。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
今日はお休み、豆沙包(あんまん)を仕込みました。餡にピーナッツ クルミ 松の実 胡麻を加えてよく練ります。
生のピーナッツを塩で煎り皮をむきます、火が通ると皮がむけてきます。ただ 小さいので火が入りやすくタイミングがむつかしいです。
出来上がり、少し醗酵しすぎのほうが美味な気がします。
来週は連休なので、包子(肉まん) 焼売(シュウマイ) 豆沙包(あんまん)フルセットの仕込みを計画中。
今日は小学校2年の孫の運動会、昨今の事情で運動学習発表会となっていました。孫の小学校は小さいので、山の上の中学校のグラウンドを借り全校児童半分づつで各グループ1時間半の予定で実施でした。
昔はこの中学校の上に外国人学校があり、40年前頃には歌舞伎のサークルがありよく料理のケータリングをさせていただきました。
元々地元なので、学校の場所も坂のキツさもわかっていましたが70歳の老人にはチョットきつい道程でした。
中学校からの港と大阪湾。
来年もこの坂道を登れるかどうか、1年間しっかり歩いて基礎体力を維持せねば。
今日は免疫チェックポイント阻害薬(キイトルーダ)の投与日でした。これまでは投与間隔が3週間ごとでしたが、これからは6週間ごととなります。前回主治医からこの説明を受けた時はあまり実感がありませんでしたが、次回の投与日が11月11日ときまり間隔の変更に少し感動しました。
主治医から MSDからの製品情報の追加を受けての提案で、これまで効果が高く有害事象がほとんどなく3年経過した状態がその判断になったようです。
X線撮影と血液検査がいつものルーチン。ここで問題があると投与中止になることもあるようですが、私の場合はこれまで問題なく投与できました。
検査結果が出るまで約1時間、それまで読書コーナーでコーヒータイム。こちらの病院は海岸通りにあるので、北側の窓からは六甲山の尾根がみえます。
一度に処方されるキイトルーダはこれまでの倍になり、これまでうまくバランスがとれていたものがくずれ有害事象が出る可能性もあるのでしばらくは注意深い体調管理が必要です。