今日 明日と連休です。

連休初日は豆沙包、娘の勤務先のみなさまからのリクエスト。

中身の餡はこちら、中華こしあん花生 胡桃 松仁 胡麻を加えています。

ディッシャーで均等に分けます、右上の隅の黒くなにも入ってないものは孫専用の一つ。孫はこしあんだけのほうが好みなので(笑)

つつんだ豆沙包、この後蒸しあげます。出来上がりがトップ画像になります。

仕込中はヘッドフォンを使っていますが、蒸し器に限らず火を使う時は安全のため外しています。

来週も連休 2年に一度の内視鏡検査です。主治医からご自身も含めみんな(医療関係者 笑)頑張ってきたから、胃と大腸の内視鏡検査は2年ごとに受けるよう強く勧められています。ありがとうございます。

今日は診察日。

お世話になっている放射線治療科の先生、ずっと経過観察を受けている病院に非常勤で来られています。これまで CT 検査を受けた時は念のためチェックしていただいています。

今日は3月の経過観察で CT があったので通院しました。

病院の画像診断医の評価を信頼していますが、万一状態に変化があった時は呼吸器内科の主治医と早く連携がとれると思っています。これまでの再発や転移は良い結果が出せています。

私の場合、発症からお世話になってきた呼吸器内科先生も数年前から非常勤です。今日は間もなく9年目になりますが、呼吸器内科と放射線治療科の先生お二人とも非常勤で特に問題なく日々を過ごせている状態がありがたいですねとお話しました。

経過観察終了です。

先週の頭部MRIに続き、今日は呼吸器内科の経過観察でいた。2021年6月 キイトルーダ投与中断後2ヵ月ごとの経過観察となっていましたが、実際は同年10月腫瘍が見つかり微小だったため新規か再発か確認せずサイバーナイフで治療。その後2ヵ月ごとの経過観察を継続 昨年6月に放射性肺炎が見つかり7月8月とその後経過観察は3ヶ月ごとになりましたが、胃カメラや腰に違和感があってMRI検査を受けたため昨年12月まではほぼ毎月通院していました。

私の実感としては、2015年7月肺がんを患って以来初めての3ヶ月スパンの経過観察となります。

今回はレントゲンの代わりにCTと血液検査、結果待ちでいつものようにコーヒータイム。検査結果は特に問題なく維持できており、次回は3ヶ月後の観察予約となり追加で大腸の内視鏡検査前回から2年経過するので5月に予約入れました。

病院前 歩道の桜も咲き始めています。

支払いは嫁に任せ、ハット神戸のケーズデンキ電気さんまでのんびり歩きファックスのインクリボンを購入して帰宅しました。

薬は昔は病院付近の調剤薬局さんいい願いしていましたが、3年前に思いついて自宅近所の調剤薬局さんに処方箋を持参し後日取りに行きます。実は一錠の飲み薬を半分にして包装してもらうため結構時間を要し待つことが多かったのでこの方法にしました。