今日は健康診断でした。

今日は勤務先の健康診断、ただ2ヶ月ごとの経過観察でレントゲンかCT撮影があり 主治医からのアドバイス ”年に一度は内視鏡はやったほうがいいです(年齢を考えると との一言が付いてましたが)” に従っているのでバリュウムもスルー。結果いわゆる身体検査と心電図のみで診断スタートから約30分で全て終了。肺がんになって今年で7年と言うと、診断医は少し驚いていました。

健康診断に場所はJR摩耶と灘駅の真中で、摩耶駅南にあるこちらのカフェーでコーヒータイム。健康診断の時はいつもこちらに寄り道しています。

9時過ぎだったので、のんびりとコーヒーを楽しめました。

店内写真です、焙煎会社の日米珈琲さんの工場に併設されたカフェーで摩耶駅に合わせてオープンされてようです。ここから自宅までJR でも 阪急でも中途半端な場所で、水道筋まで上がり来週15日に仕込む包子の粉を購入して徒歩帰宅しました。

休みの日は妙に空腹感がありますので、途中こんなものを購入し昼食までの腹押さえにしました。

なんでこの歳になって(笑)

シーズン最終の蘿蔔糕を食べました、自分で言うのもなんですがうまかった!

この歳になって PowerPoint を使う必要に迫られました。これまでまったく使ったことのないソフト、プレゼンなどする歳でもないしワープロソフトや表計算も基本使っていません。

一応こちらの統合ソフトは入っていますのでこのソフトで組み込み、娘のタブレットを借りどこまで出来ているか確認しました。最悪の場合新規で作成することもあるかと覚悟していましたが、ラッキーなことに修正はほとんどなく作業は約1時間で終了。

実はワープロソフトは一太郎 表計算はマルチプランかロータス データベースはdBASE、しかもすべて1MGのフロッピーディスクで動いた頃からPCにハマってきました。その頃のメインフレームでも今のスマフォにも劣る環境だったでしょう。出来もしないのにハードが新しくなるとなにか出来そうな気がして追っかけもしてきましたが、とっくの昔にそんな歳でもなくなっています。

シーズン最終の蘿蔔糕

今日はシーズン最終の蘿蔔糕を仕込みました、大根の微塵切り量が多いのでよく研いだ包丁をつかいます。

材料はこちら、よく炒めてつなぎの在来粉を加えて約50分蒸します。

蒸しているところ、寒さが和らいできたので楽になりました。

出来上がり、このまま常温まで冷まします。

使っていたコンデジが故障したので昔の一眼を使っています、久しぶりなのでマニュアル片手にやっています。なんとか i-Phon 並みのレベルを目指しています(笑)