
今日は包子の仕込みです、実は先日敬老パスなどを入れている名刺入れを落としました。さいわい、いつも玉葱などを購入している八百屋さんで保管してくれていたのでそのお礼の7差入れがメインの目標でした。

仕込んでいる最中、ガードマンや工事の騒音があり一区切りついて外を見ると高所作業車でイチョウの枝払いをされていました。そろそろ落葉かなと気になっていましたが、おかげで今年は落葉掃除はパスできそうです。

枝払いが終わったイチョウ。

今年は南天の実 いつもほどに鳥達から啄まれず残っています。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
今日は包子の仕込みです、実は先日敬老パスなどを入れている名刺入れを落としました。さいわい、いつも玉葱などを購入している八百屋さんで保管してくれていたのでそのお礼の7差入れがメインの目標でした。
仕込んでいる最中、ガードマンや工事の騒音があり一区切りついて外を見ると高所作業車でイチョウの枝払いをされていました。そろそろ落葉かなと気になっていましたが、おかげで今年は落葉掃除はパスできそうです。
枝払いが終わったイチョウ。
今年は南天の実 いつもほどに鳥達から啄まれず残っています。
孫の通う小学校、先日の運動会会場ほどではありませんが、結構傾斜が急な場所にあります。
今回の音楽会は学年別に入替制で孫は11時からの開始で、曲目は エルクンバンチェロ 小学校4年生を指導されてそれなりの形を作られた先生方の努力に頭が下がるおもいでした。今回はカメラやビデオは持込み禁止でした。
山に向かって続く道路の突き当りに小学校があります。
卒業した中学校バスや車で通ることはありますが、徒歩で通るのは何十年振りになります。
昨日から使用しているアプリ、数字は疑問におもっていますが自宅と小学校の往復でこんなもんです(笑)
連休二日目のメイン作業は孫のお稽古です。
課題は、ガーベラ ストック スプレーポンポン菊 です。
午前中は少しだけ豆沙包を仕込ました。
残った生地は孫のパンです。
12日は孫の音楽会でです。