今日は学生時代の友人と元町のシャイナさんでランチ。




シャイナさん、今日も有難うございました。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
今日は学生時代の友人と元町のシャイナさんでランチ。
シャイナさん、今日も有難うございました。
年末来智歯(ちし 親知らずを医学的に表せばこうなるようです)が虫歯になり行きつけの歯科クリニックさんから紹介を受け、今日神戸大学附属病院歯科口腔外科の診察を受けました。
こちらの病院、1990年 父親が1990年舌がんの治療を受け度々通っていたのでその当時の印象しかありませんでしたがさすが大学の付属病院大きい!今日は検査の途中で迷子ななってしまいスタッフのみなさまに戻る道順を幾度か聞きました。
抜歯の診察はスムースに進み来月5日に決まりましたが、不慣れな大病院で前後の事務処理(受付や清算)にかなり無駄な時間があり反省中です。
肺がんになって今年で10年 コンパクトな病院で慣れている私には、ふつうに大病院を利用されている(都道府県がん診療連携拠点病院等)患者さまを尊敬してしまいそうです。
今日はお墓の掃除。このところ、草引きを覚悟していきますが何時もほとんど雑草が生えていません。今日も草引きはなしで、お墓とその周りを拭いてお墓詣り終了。ほぼ月に一回お墓に行きますが長い間草引きをした記憶がありません、猛暑の夏と秋なしで冬になった気候変動のせいの影響が雑草にも出ているように思われます。
帰宅道中のワンカット月見山トンネルを出たところ、逆光で写したのでビル群の先に見える大阪湾がトンでいますが(恥)