包子ま概ねイメージ通りにできますが、豆沙包は出来上がりにバラツキがありこれから修正していきます。

包子はこんな出来上がりで最悪でも90%のイメージは確保できています。

2次発酵でタイミングが遅く膨れてはいますが、生地の艶がなくなっています。

これは少し発酵不足で生地がデコボコしています。
なんとか中間の仕上がりになるようチャレンジしていきます。主治医の奥様が豆沙包お気に入りなので、経過観察ごとに差入れして感想を聞かせていただくことになりました。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
包子ま概ねイメージ通りにできますが、豆沙包は出来上がりにバラツキがありこれから修正していきます。
包子はこんな出来上がりで最悪でも90%のイメージは確保できています。
2次発酵でタイミングが遅く膨れてはいますが、生地の艶がなくなっています。
これは少し発酵不足で生地がデコボコしています。
なんとか中間の仕上がりになるようチャレンジしていきます。主治医の奥様が豆沙包お気に入りなので、経過観察ごとに差入れして感想を聞かせていただくことになりました。
今日は2ヶ月ごとの経過観察でした。主治医とケモ外来に差入れです。
いつも通り血液検査とレントゲン。
血液検査の結果待ちでコーヒータイム、以外なことに今日は診察受付に戻ると早々と診察になりました。いつも通り一通りの説明をうけて次回の予約で終了、おかげさまで短い診察時間です。次回はCTかなと思っていましたが次回もレントゲンの予定、少し経過観察の患者らしくなったような気分でした。
帰宅して昨日仕込んだ焼売を真空パックにしました、一度冷凍して真空パックにしないと焼売が潰れてしまいます。
ラップに包んで冷凍すると枯れてしまうので3個ず真空パックします。
これが私の昼食一回ぶんです。
肺がんの患者会ワンステップさんのユーチューブチャンネルで私の免疫療法の体験談がアップされました。標準治療でも増えてきた免疫療法を3名の専門医が分かり易く説明された後、3名の患者さまがの体験談と質問と専門医の回答がありその部分だけが編集されたものです。
2017年から2021年までキイトルーダの投与をしていましたが、それを中断して経過観察中に収録されたもので再発等が発生した時にそなえて質問させていただいたものです。
肺がんの患者会ワンステップさんのトップページはサイドバーからリンクしています、私もメンバーに参加させていただいています。
ガラッと話はかわりますが、来週は2ヶ月ぶりの経過観察で前日も仕事はお休み。することがないので、主治医の奥様からご好評の豆沙包を仕込む段取りをしています。
今日は一番面倒な煎った生ピーナッツの皮むきをしました。これさえしておけば、豆沙包はほぼ完成したも同然です(笑)
経過観察に期間、3ヵ月でもいいのですが処方されている薬(抗がん剤ではありません)が30日分に限定されており錠剤で使用時は半分だけなので2ヶ月間隔にしています。