
以前から嫁に頼まれていたキッチンの簾、やっとつりました。自宅はガレージの上にあるので普通に云うと2階レベルで、階段に脚立を立てますが階段故にレベルを合わせる必要があり苦労します。

まずブロックを三段積にして板をのせその上にブロックをたてます。

こんな状態です、もう歳なのでそんなに幾度もすることはないと思います。

固定フックの取付完了。

簾の取付は簡単ですが、前準備と接着剤の乾燥に時間がかかりました。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
以前から嫁に頼まれていたキッチンの簾、やっとつりました。自宅はガレージの上にあるので普通に云うと2階レベルで、階段に脚立を立てますが階段故にレベルを合わせる必要があり苦労します。
まずブロックを三段積にして板をのせその上にブロックをたてます。
こんな状態です、もう歳なのでそんなに幾度もすることはないと思います。
固定フックの取付完了。
簾の取付は簡単ですが、前準備と接着剤の乾燥に時間がかかりました。
どう云ってもガレージせめての暑さ対策、スタートも8時前からの開始でして。
昨日仕込んで冷蔵庫で熟成させていた梅子排骨を仕上げます。
蒸し時間は約2時間、大汗をかいています(笑)
出来上がり、ガレージでは冷めませんのでクーラーの効いたリビングで冷まします。
一晩冷蔵庫で熟成させると味に深みが出るような気がしています。今回は必要に迫られ連休で2日にわけましたが、次回からもこの仕込み方に変更することを検討中です。
連休初日は梅子排骨の仕込み、蒸す時間が長いので今日は味付けして冷蔵庫で保存。
一口大に切ったスペアリブを水にさらして血抜きしたものを、自家製スープをベースにした梅干のソースに漬け込みます。
味に深みを出すため バルサミコを少し加えます。
これから約2時間はとても耐えられませんので蒸すのは明日です。
先月から昼間のシフトが多くなったので猛暑ですが無理して仕込を段取りしました。