70歳の手習い?

ガンは個人差が大きく、自分の経験が他の患者さまの参考にはならないと思っています。

ただ、アンケート調査やモニター調査には積極的に協力させて頂くことは肺がんになった自分にしかできないこととも思っています。

調査方法にオンラインを採用されている場合もあり。今後増えてくる予感があり、昨日Webカメラの購入はすませました。

カメラが届く前の準備で、Zoom と iVCam をPCとスマフォにインストール。慣れたらZoomホストをお願いして実戦練習する予定です。

両アプリの作動確認終了。

Zoom画面です。

スマフォからiVcamで取り込んだ画像です。

動画編集も必要のようです、これはWin10 にあるソフトで対応可能でしょう。低スペックのPCに合わせた環境で工夫していきます。

調査の実施者には十分注意していますが、ペプチドワクチンやNK細胞の言葉があるサイトの調査には応じていません。

来週は6週間ぶりにキイトルーダの投与日です。

ルーターの交換。

古くから使っていたルーター、このところ調子が悪くすぐ落ちてしまいます。

そこで、新しく購入しました。届いたのは昨日、古いルーターのデータは簡単に移行出来る説明だったのでマニュアルに従ってセットアップ。

しかしながら、エラー出まくり。古いルータのデータは諦め、朝一番でセットアップ完了。

我が家の場合、繋がっている端末はTV 2台 PC 3 スマフォ 3台。もっと端末が多ければ面倒ですが、SSID を新規で入れ替えるのは引っ越し機能を使用するより簡単でした。

念のためインフルエンザのワクチンも行きました、キイトルーダの投与日とは間隔を空けるほうがいいので近くのクリニックでして頂きました。

そのあとは、いつものお休みと同様仕込みと孫の華道のお付き合い。

まずは包子、二次発酵完了。これから蒸します。

今日の課題はこちら、いまだにピンが甘い写真です。

孫のお供。

毎月エントリーしていますが、孫(小学2年生)は華道のお稽古をしています。今日は、孫のお供でそのお稽古に行きました。娘婿は一度だけついて行きましたが、それ以降絶対に行きません。実は私も雰囲気は苦手で、娘が来るのをいまか今かと待っています。(笑)

今日の課題はこちら、花の名前は忘れました。

話は変わりますが、キイトルーダの投与間隔が6週間ごとになりました。特に目立った点はありませんが、湿疹というか薬疹の出方が少し増えているようで足の甲はサンゴ礁のような丸い湿疹があります。今のところロコイド(ステロイド軟膏)で収まっていますが、11月11日の投与日ぬは主治医に診ていただくつもりです。ただ、皮膚科の診察を提案されたらもう少し様子を見ます。