概ね月に一度孫と一緒にお墓の掃除に行きます。

お墓の場所は舞子霊園明石大橋がよくみえます、昔は高い建物がなく、明石海峡が見渡せました。もう一つ上のブロックからはまだ素晴らしい風景になりますので、次回はカメラ持参で写してきます。

明石大橋の主塔です。

西側の風景、うっすらと見える影は多分家島群島でしょう。

約1時間ほどでお掃除完了、少し遠回りして名谷の須磨パティオで昼食を済ませ帰宅です。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
概ね月に一度孫と一緒にお墓の掃除に行きます。
お墓の場所は舞子霊園明石大橋がよくみえます、昔は高い建物がなく、明石海峡が見渡せました。もう一つ上のブロックからはまだ素晴らしい風景になりますので、次回はカメラ持参で写してきます。
明石大橋の主塔です。
西側の風景、うっすらと見える影は多分家島群島でしょう。
約1時間ほどでお掃除完了、少し遠回りして名谷の須磨パティオで昼食を済ませ帰宅です。
遠近両用の眼鏡遠中距離用と近中距離用の2本ありますが、ふだんは前者をメインに使用していました。向かって右が遠中距離用 左が近中距離用、先日来モニター画面が見にくく近中距離に替えるとクリアーな視界が。しかも遠くもそれなりにはっきり見えました。老眼が進行し、これまで常用していたものでは合わなくなったようです。
どんどん衰えを実感させられてきます(涙)
昨年来使用してきたZOOM、幾度かミーティングに参加させていただきやっとなれてきたようです。実のところある程度使う機会がないと慣れることは難しく、がんばってその機会を作ってきました。ワンステップ他ご協力いただいた皆様の有難うございました。先日は一発勝負で Go to meeting でのアンケートにも参加しました。
さて、8月に始まった肺がん再発治療プロジェクト、やっと来週で完了です(笑)来週月から木曜日までサイバーナイフによる放射線定位照射を受け、以降経過観察となる予定です。8月のCTで疑わしい影が見つかり10月に再度CTを受けPETCTで集積チェックの予定でしたが、PETCTの予約が予想外に早く、ここから前倒しのスケジュールとなりマーカーになるステント留置も終了し、体表面にも目印になる油性マーカーの印があり風呂に入る度に落ちないか不安で毎回鏡でチェックしています。サイバーナイフは過去に幾度か受けた経験はありますが、こればっかりはやってみないとわかりません(どんな治療でも同じですが)。これからは可能な限りサイバーナイフに頼ることになりそうです。
終了後は体調チェックも兼ねて仕込みをする予定ですが、日程はまで未定です。