11月は肺がん啓発月間、武田薬品工業さんの Cancer Pedia で ”洋平さんぽ” というドキュメンタリーで取り上げていただきました。
プロのディレクターさんとカメラマンさん、とても私自身とは思えない映像でした。

持参された機材を見るだけでドキドキ緊張しました。


最後になりますが、このドキュメンタリーは肺がん患者の会 湾ステップ さんが監修されています。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
11月は肺がん啓発月間、武田薬品工業さんの Cancer Pedia で ”洋平さんぽ” というドキュメンタリーで取り上げていただきました。
プロのディレクターさんとカメラマンさん、とても私自身とは思えない映像でした。
持参された機材を見るだけでドキドキ緊張しました。
最後になりますが、このドキュメンタリーは肺がん患者の会 湾ステップ さんが監修されています。
毎月一度娘の運転でお墓掃除に行っています。
お墓が舞子なので阪神高速から姫路バイパス大蔵谷までですが途中垂水で水分補給。
寒くなったせいか、雑草がほとんど生えていません。今日は目についたものだけ引いて完了。
約1時間半の予定でしたが30分かからず完了。つい最近までは喜んでついていた孫(最近はついてこなくなりました)と昼食に行くつもりでしたが、早く終わりすぎ時間がもたないので食事は来月に変更して帰宅しました。
今日は鈴蘭台で学生時代の友人とランチ、2016年 脳転移して免許返納したのでピエールさんは本当に久しぶりです。
詳しいメニューはご自身でお試し下さい。
公共交通機関を使った初めての移動でしたが、なんとか問題なくたどり着けました(笑)
ビストロ ピエールさん、ごちそう様でした。