凍えながら仕込みました、雪も舞っています。

こんな寒さは初めてではないと思いますが、71歳のじいさんにはこたえました。

出来上がりは満足いくものでした。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
凍えながら仕込みました、雪も舞っています。
こんな寒さは初めてではないと思いますが、71歳のじいさんにはこたえました。
出来上がりは満足いくものでした。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
今年もなんとか普通にすごせました、家族を含め皆様のおかげと感謝しています。
今日 明日とお休みで正月3が日はお仕事になっています。今日は大根もち 明日は肉まんを仕込みます。天気予報では寒波襲来と注意喚起をしていますが、今年の冬大根例年より2週間ほどは出てくるのが遅く今回でまだ2回目です。
毎年年末の通院で呼吸器内科の主治医と放射線科の主治医と他のスタッフも皆様に差し入れしていますが、放射線科のMRIは12月初めでまだ大根もちが仕込める状態ではなく年明けに差し入れさせていただきます。
アマゾンプライムで You Tube を見ると画面が大きいぶん非常に見やすく感激しました。
これで正月特番を見なくてすみそうです(笑)
先日養父大屋のわはは牧場さんから、合鴨農法で使用した合鴨が届きました。骨と腿肉や内臓で、長いことチャレンジすることがなかったので見るだけでドキドキしています。どう調理するかは来年になってからゆっくり考えます。
ご存じない方も多いと思いますが、有機農法のお米栽培でアヒルや合鴨を使った場合それらは確実に処理します。わはは牧場さんは、兵庫県知事の認可を得た正式な 「認定小規模食鳥処理工場」です。
手始めは豚と鶏の骨と合鴨の骨でスープです、これがないと前へ進みません。
今日は弁当のおかずに焼売(シュウマイ)を仕込みました。
奥は具、手前の白っぽいものは皮。手造りなので大きく仕込ます。
ジャンボシュウマイなので、おかずでは3個で充分です。