今日はキイトルーダ20回目の投与でした。いつものことですが血液検査の結果が判明するのに1時間強 くすりの投与時間は30分 診察時間は5分、有難いことに体調に問題なく経過観察でも効果は継続中で正直主治医に質問することもあありません。別に主治医とのコミニケーションが悪い訳ではなく、単純に現在の状態が良いだけのことで主治医や医療関係者の皆様には感謝しています。
昼はハット神戸でトンカツ、空腹だったのでお代わり自由のご飯を2杯いただきました。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
今日はキイトルーダ20回目の投与でした。いつものことですが血液検査の結果が判明するのに1時間強 くすりの投与時間は30分 診察時間は5分、有難いことに体調に問題なく経過観察でも効果は継続中で正直主治医に質問することもあありません。別に主治医とのコミニケーションが悪い訳ではなく、単純に現在の状態が良いだけのことで主治医や医療関係者の皆様には感謝しています。
昼はハット神戸でトンカツ、空腹だったのでお代わり自由のご飯を2杯いただきました。
暑い毎日が続きさすがに徒歩で帰宅する気にはなりません、しかし明日は主治医からなにか自覚症状がないか問診を受けます。いつものことですが、まず息切れがないかどうかで間質性肺炎の可能性の確認です。勿論レントゲンで検査していますが、今使っているキイトルーダ(オプチーボも同様のようですが)間質性肺炎を起こす副作用が比較的多いようで主治医は結構気にされているようです。
息切れチェックでこの坂道をバス停まで約3分、普通にバス停まで到着しました。
今週は明日日赤病院。金曜日は日本臨床腫瘍学会の患者・家族向けプログラムに参加、今更手遅れとの声もありますががんサバイバーになったからこそ自分の病気について勉強(?)する気になっています。
ランチョンセミナーの昼めしが目当てとの嫁からの鋭い指摘もありますが、20日のプログラムではがん薬物療法がメインテーマの講演がありますので楽しみにしています。
今日は仕事のあと市バスで南京町まで出かけました、恥ずかしながら籠池通のバス停を利用するのは2回目。
それまでは野崎通のバス停まで歩いていましたが、ある日三宮神社行の市バス籠池通が利用できることに気がつきました。勤務先からこの停留所までは徒歩2分、そのときは自分のマヌケさを実感しました
南京町の林商店さんでこちらを購入。20日までの休みは予定が詰まっていますが、”豚もオダテリャ木に登る” で包子や焼売のご注文があるとすぐ頑張りたくなりますのでその準備だけはしています。
大丸をみるのも久しぶりのことです。
帰りはバスよりも電車のほうが早いので阪急電車で帰宅、さすがに暑かったです。