昨日は大根もち、今日は豚まん。
残りはこれだけ。
大根もちは夕食の一品、豚まんは孫への差し入れ。
出来るだけ新鮮なものをお渡ししたいので、少しだけ残りが出る程度が理想の仕込みです。
来週も連休、春大根になってくるのでシーズン最期の大根もちを仕込む予定。
肺がんサバイバー親爺の日常生活
昨日は大根もち、今日は豚まん。
残りはこれだけ。
大根もちは夕食の一品、豚まんは孫への差し入れ。
出来るだけ新鮮なものをお渡ししたいので、少しだけ残りが出る程度が理想の仕込みです。
来週も連休、春大根になってくるのでシーズン最期の大根もちを仕込む予定。
今日明日と連休。
年末に主治医と話し合って35回投与の当初の予定を中止、腫瘍が増大するか有害事象で投与継続できなくなるか 中止するに充分なエビデンスが出るかいずれかまではキイトルーダ投与を継続することになりましたので回数はあまり問題にはしていませんが 今日は30回目のキイトルーダ投与日。
少し暖かくなると、お山も霞んで見えています。
検査結果が出るまでは、いつも通りコーヒータイム。
診察室で主治医から恐ろしい一言、がんは異常ないですが別の問題が起こりましたと。
年末から少し腰に異常を感じていたので先日MRIを撮りましたが、肺がんの骨転移はありませんでしたが脊柱管狭窄症との診断。普段の生活には特に問題はないので、とりあえずはそのままで経過観察です。
肺がんも脊柱管狭窄症いずれも完治はありえず、現状維持が最大の目標です。
帰宅して大根もちの仕込み、大根はそろそろ春大根にくぁりますので大根もちは今月一杯の予定です。
明日は豚まんを仕込む予定です。
月に一度は孫に遊んでもらうよう心がけています。
今日はその大事な一日、別に特別なことをする訳ではありませんが孫に感謝です。
川のほとりに連なる公園のはしごです。爺の体力はどんどん衰えてくるのに反比例して、孫は活発になって我が年齢を実感させられます。
来月は入学式、いつまでも爺に付いてきてくれるよう願っています。