今日はお休み。

以前中国料理店をしていましたが、閉店して8年になりました。先日その当時のお客様からお電話で現状をご質問いただき、自宅で豚まんやシュウマイを仕込んでいると申し上げました。時期によってはこんなメニューも提供、売りは配合飼料や抗生剤を使用いていないがあぶう豚を使ったとんかかつ。これを思い出されたようなお話でした。

思い出してお電話までいただき、ありがとうございます。

当時のメニューはこちらからごらんください

今日はお休みで、孫の自転車にスタンドを取り付けました。

5年前肺がんになってからは、なったからこそ出来る何かがないか探していました。がんピアサポータも考え講習も受講しかけましたが、抗がん剤はファーストライン2クールでけでさほど強い副作用はなく肺と小脳に転移ありましたが放射線照射で対応。さほどの不安感や苦痛もないままいたって普通の状態を維持できている現状ではピアサポートするには経験不足で講習中断してしまいました。

先日がん情報サイト「オンコロ」さんで、免疫チェックポイント阻害薬投与の体調管理アプリのモニターを募集していたので登録したところ参加を要請されました。私の場合は3週間ごとのキイトルーダの投与を3年継続、特に有害事象もなく高い効果を維持しています。

がんは個人差が極めて大きく私自身戦闘的がんサバイバーにはなれないので今回のモニターは、 ”なったからこそ出来るなにか”になれるよう期待しています。

緊急事態宣言延長です。

緊急事態宣言延長です。私は介護施設の厨房で調理していますので特に外出自粛はしていませんが、昨日帰宅(夕食担当の時は市バス利用)時に普段の感覚でバスを待っていたら新型コロナの影響で運転時間の変更が。

もともと外出機会が少なく、ほとんど勤務先と自宅の往復だけだったので外出自粛の影響は感じていません。

肺がん治療で免疫チェックポイント阻害薬(キイトルーダ)を定期的に点滴投与しています。この薬自体新しいものでまだ不明な点があるようで、かつ新型コロナが加わりダブル不明の状態になっています。

加えて、近くに住む娘婿も一型糖尿病の基礎疾患があるのでキイトルーダの投与を受けて2週間は孫の相手ができません。

まだ心は折れていませんが、ストレスで折れそうになった時はこんなことをしようと思っています。しかし、先日小麦粉(バイオレットとカメリア)を買いにいったらどちらも売り切れ、小麦粉ばかりではなくホットケーキミックスも売り切れ状態。

私の仕込む肉まんの生地に使う小麦粉は有機無農薬の南部小麦が手当てできていますが、施設のおやつでホットケーキミックスを使うことがあるので管理栄養士さんにしっかりメニューを提案いただかねば(笑)

さっそく返信いただきました。

このブログ、FaceBook と Twitter と連動しています。昨日のエントリーでわはは牧場さんから FBにコメントいただきました。

小麦粉ありますので、いつでもおっしゃってくださいね。
コロナの影響で小麦粉が品薄になるなんて、、、。
日本の食事情弱っちいですね。
農家が頑張らないと

有難うございます、そんな時はよろしくお願いいたします。